就職の・活動はじめる・息子かな・いつの間にやら・年も取るはず ― 2008年02月07日 20時22分16秒
「みかん」はお兄ちゃんが大好きでこちらがテンション下がるくらいです(笑)。
どこに就職するかその後の人生に大きく影響するわけですから大変ですね。
ヒゲパパ自身は結構行き当たりばったりの人生を歩んでいます。(笑)
なんとなく高校生時代をすごし何かやりたかったわけでもなく、「都会に出てみたい」という 単純な気持ちで「都会と言えば東京でしょう!」と安易に考え「東京で知っている街は新宿」 でその界隈の学校を探し、最終判断は休みが多いからという理由でその学校に行きました(笑)
遊びバイトに明け暮れた学生時代を過ごし「そろそろ就職活動だな」と気付いたときには 地元企業の募集締め切りの日はとおに過ぎていて「あらあら!」という事で東京の会社に もぐりこむという様な子供には聞かせられないケセラセラ状態でした(笑)。
時代も「のほほん」とした時代でしたしね(笑)
その後、流れ流れて(ステップアップなのかダウンなのかは判断できませんけど)今に至っている わけで・・・・今思えば、いいかげんなものです(笑)
こんな親でも息子にアドバイスしてやりたいと思っているんですが何がよくて悪いのかの判断が 今は特に難しいです(悩)
ここからは少々お堅い内容で・・・
いつの時代でも多かれ少なかれはありますが、業種業態によっては衰退してなくなる業種もでて きます。カンブリア期の「DNAビックバン」の様に多種多様なものが生まれては消えていく事が 短い期間でおこるのではないかと思います。(ちょっと大げさ?)
特に近年は「時代の寵児」といわれた企業や人の凋落のスピードが更に増してきている様に 思えます。ある意味、狭い範囲でのバブルがおこりそして弾けている。それが色んなところで 同時に発生しているのではないかと思います。物販においても人口は増えていないのに 商業施設がドンドン増える。施設同士の競合に晒される。出店しても採算がとれにくくなる。 投資が回収できない・・・それだけでなくネット上での売買が年々拡大している事を考えると 商圏規模は縮小して行くわけで益々逆風に・・・あとは体力勝負で残ったものが勝ちなの でしょうが・・・他の業種業態でも同じ様な状況でしょうから自信をもった「就職のアドバイス ができないなあ~!」というのが本音ですかねえ(笑)
「幸運を祈る!」になっちゃいますね(笑)。後は見守る・・・(笑)
コメント
_ ベリーパパ ― 2008年02月08日 06:21
_ トリパパ ― 2008年02月09日 14:41
いつもトリニティのブログへ遊びに来ていただきありがとうございます。
御子息が就職活動中なんですね。
お書きになられているように取り巻く環境が大きく変化しているため、いろいろな面で大変な時期だと思います。
ご参考になるか疑問ながら自分のキャリアを考える際の2つの視点を書きます。
○計画時
今の自分のやっていることが10年後の自分像にどう役立っているのか
○実行時
自分に今の報酬価値があるかを定期で確認し、その結果が自分の計画の中で予定通りの結果(自分に投資をしてもらっている時期等)かを意識する
上記の視点を最初の就職時点から意識しています。
そのきっかけは大学中の阪神大震災です。
当時学生でしたが某商社で今で言うところのインターン制度に近い状態で働き、内定も貰っていました。
しかし、震災で会社の組織状況も変わり1,000万円オーバーの年収の方々が会社を辞め、次のステップがうまく踏めない(職がない/年収が激減)という状況を目の当たりにしました。
卒業時、私は内定を辞退し自分の価値で就職活動に臨みました。
その時の優先事項は、自分の計画の中でその時期に学ぶべきことです。
当然、年収は内定企業の半分にも到底届かないものでしたが。。。(笑)
最初の就職期はこんな感じでした。
それ以降も興味があればお書きしますが(笑)
お世話になった恩師から言われた言葉です。
「人は一生楽をして生きていける。真剣に向き合う人は一生苦労が伴う。しかし、得られる深さが違う。」
多様性が昨今言われますが、まさにその人の求める人生観によってあるべき選択肢は異なるということを言っているように思います。
いろいろ御子息も悩むことが多いと思いますが、悩んだ分だけ多くのことが得られると思いますよ。
いいステップを踏まれることと信じています!
_ ひげパパ ― 2008年02月09日 19:07
おっしゃる様に悩んだり失敗する事で得る物は多いです。
やっぱり親としたら見守ってやることがベストな様に思いますね(笑)
トリパパさん、是非また遊びに来て下さいね(笑)
PS.文中の就職期以降にも大変興味がありますね~!(笑)
_ トリパパ ― 2008年02月09日 22:32
先ほどは長文となり失礼しました。
ブログのコメントで長文は不適切と思いつつ書いてしまいました。
ひげパパさんも書かれておりますように本人のプライオリティーによって同じ事象でもアドバイスが変わってきます。
そのため、残念なことにあるべき姿を本人以外が示すのは難しいと思います。
でも、本人がそこに至るまで悩むポイントや解決する手段のヒントなどは人生の先輩から得られればより実りある「悩み」ができると思います。
御子息はひげパパさんのように思慮深い方が身近におられますので幸せだと思いますよ。
_ ひげパパ ― 2008年02月10日 01:54
昨日コメントUPしたつもりが・・・(謝)。最後に確定のクリック押し忘れちゃったみたいです。ベリーパパさんの息子さん半導体関係ですか?
面白そうですね~!今後も新しい技術がドンドン進みますから大変かもしれませんがそれを一番肌に感じられる職種ですね(笑)。なにより、本人が満足しているってのが良いですよ。やっぱり息子さん、ベリーパパさんと一緒でアグレッシブなんですか?興味あります(笑)
_ ひげパパ ― 2008年02月10日 02:27
このブログは、息子もチェックしている様なので皆さんの考えを参考にしてくれれば嬉しいのですが(笑)。
実は面と向かって話すとどーもおおざっぱに伝えてしまうので・・(笑)
_ トリパパ ― 2008年02月10日 22:57
「面と向かって話すとどーもおおざっぱに伝えてしまうので・・」とお書きになっておりますが、そのほうがいいように感じます。
抵抗がなく話を聞きやすいため、自分でその視点等を受け入れやすいと思います。
私の父は自分のポリシー及びその手法をこれでもかというほど伝え、その権威づけのため関連書籍を山積みにするタイプです。
正直、当時はウザイだけでした(^◇^)
そのありがたみがわかるには時間がかかりました。
さて、ひげパパさんのお声にこたえて、就職期以降の件です。
○会社の選択
自分が従事する業務面を重視し以下の4点を判断材料にしています。
・会社のその業務に対する対外的な評価
・優秀な社員の業界における評価
・人的品質管理制度
・次のキャリアプランにおける優位性
私の場合上記業務で選択している為、業種をまたがる転職もあります。
○これまでの転職
コンサルト(会計系)→コンサルト(販売企画系)→コンサルト(顧客管理系)→IT(技術:DB系)→IT(QM:法人営業系)→IT(マーケ:販売企画/市場分析)→IT(事業企画)
○転職のきっかけ
会社での業績をもとにお誘いを頂くことがほとんどです。
○転職判断(自己要素のみ)
以下の2点で決めています。
・現在の会社で得られているものと将来得られるもの(報酬及びスキル)
・自分のキャリアのなかで次のステップへの利点
家庭もありますので所得も重要ですが、1度だけ年棒は同じでも自分のキャリアプランの位置づけを重視し転職したことがあります。
とお堅い話はこんなところでしょうか(*^_^*)
よく転職の時まとまったお休みを取る方が多いのですが、私の場合翌日から別の会社ってことがほとんどです。
いろいろな面を考慮すると準備期間を設けたほうがいいかなーと感じています。
最近は自分の中での「人としての幸せ」の定義に変化が起きているので自分のことながらワクワクしています。
ワクワクのきっかけをくれたのはやはりトリニティでしょうか(^◇^)
妻の冷たい視線が。。。。。
気がつくと、コメントがまた、な、ながい。。。
_ ひげパパ ― 2008年02月11日 13:26
私は紙テープ時代のオペレーター、プログラマー、SEと経験して
今はアパレル関係ですが今思えば、SE時代に経験した思考が
その後の仕事に非常に役立っています。それとその間に出会った
人に恵まれたな~とこの歳になって分かることもありますね(笑)
でも、失礼だったらごめんなさい(謝)。奥様のブログのほんわか
した文章とトリパパの少々お堅い(実直)表現の文章と読み比べると
楽しいです~(笑)。ナイスなペアなのだと想像できますよ。
その間のトリニティーちゃんの存在が重要になってきているのでしょう
ね(笑)。一度お会いして会話してみたいですねパパさん!
_ トリパパ ― 2008年02月11日 17:02
本日鴻池SA行ってきました!
詳細は妻がブログで記載すると思いますが、久しぶりに愛娘が楽しそうに走り回る姿をみれました。
情報ありがとうございました!
ひげパパさんも業種違いのキャリアをお持ちなんですね。
巷では業種違いのキャリアは、一貫したキャリアと見ない方も多いようですが、意味付けがあると同業種内の転職より逆に広がりと深さがあると思います。
流石によく見てらっしゃいますね~
私自身妻とのギャップを楽しんでいます。
また、トリニティはほんと自分たちの子供のようにその間をうまく埋めてくれます。
私の欠点をトリニティを通して見ることができ、さらに愛娘から悟らされると改善しようと考えます。
親バカに徹することで自分も高められるかな?と考えています。
そうですね、ぜひお会いしたいですね!
私のメールアドレスを記載します。
_ ひげパパ ― 2008年02月11日 20:58
鴻池SA行かれましたか??実は先週は下り線側でしたが本日は上り
線側に私たちも行ったんですよ~!娘も久しぶりに休みだったので一緒に・・・!3時頃だったかな~。結局1時間以上遊んでいたのですが他のワンちゃんいなくてまた貸し切り状態でした。メルアドありがとうございます。岡山にいらっしゃる間に是非お会いしましょ!
_ トリパパ ― 2008年02月12日 00:24
うちは下りと上り両方に行き、上りで遊んでいました。
みかんちゃんが来る2時間くらい前までおりましたよ。
残念でした~
予定調整はメールでしましょう。
トリニティともども待っておりま~す。
_ ひげパパ ― 2008年02月12日 18:26
わが家は行動が昼からが多いもので・・・(恥)
予定調整の件、メールします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mikan55.asablo.jp/blog/2008/02/07/2608788/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
父親としては難しい問題ですね。本人が何をしたいかなのですが、あまり深く考えないほうがいいですね。なる様になりますよ!
パパさんの息子は今半導体関係の仕事してますが、満足してしてるみたいです。給料は良いとは云えませんが、20才の青年には十分だと思います~!まぁ~今流行の?フリーターでなくて、まともな職に就いてればいいのではないかと思いますが・・・
昨日2月7日は何の日かご存知ですか?勿論ひげパパさんなら・・・
メールを送りました。